マイナス思考から抜け出すにはどんな考え方が有るんだろう?
プラス思考になれる言葉や、マイナス思考を避ける対応をいくつか紹介しよう。
-
自分を認める
仮に自分がもう1人いたら、いまの自分にどんな声を掛けるでしょうか?
包み込んで優しく声を掛けるように、今の自分を受け入れて見ましょう。-
マイナス思考やネガティブは生存本能
危機を恐れる感性は生存本能として元々備わっているものです。
命を守る為の本能なので些細な恐れでも過大に感じてしまいがちです。完璧なプラス思考は危機を察せず生きていけません。
ネガティブはあって然るべきなので、それで問題はありません。 -
コミュ力があるのは1割
人付き合いで悩んでいませんか?
90%の人はコミュ力があるとは思っていないので、苦手意識があるのは普通の事なんです。 -
緊張しやすいのは8割
人前に立ったり、何か言ったり、行う事に緊張していませんか?
殆どの人がそうです。普通の事なので、緊張している事実に心配する事はありません。だから「わたし緊張してるんです」と言うと共感が得られる場合が多いですよ。
-
人は迷惑を掛けないと生きていけない
生まれた時から人は親をはじめ多くの人に面倒や迷惑を掛けています。
迷惑は掛けない方がいいですが、多少かけてしまっても仕方ないものです。 -
嫉妬は向上心の証
自分より凄い人を見て悲しんでいませんか?
それは、その人と同じ方向性で自分が励んでいるから芽生える感情で、即ち自分が頑張っている証拠です。 -
スランプとは「感覚を理性で再現する過程」
頑張っているのに成長できない自分に悲しんでませんか?
自分の欠点が見えるようになるとスランプは訪れます。
今この時、感覚で何となくやって来た事を、より上手に再現できるように理性的になっている証拠です。
既に成長が始まっていて、失敗を考察して改善策を講じて乗り越えた暁には必ず成長した自分がいます。 -
咀嚼に時間がかかってるだけ
根拠の無さそうな励みを読んだり聞いたりして「自分には無理だ」と思っていませんか?
体調の悪い人が励まされた直後に回復する訳がないように、それは普通の事です。
食べ物を咀嚼するのに時間が掛かるように、励ましや助けを受け止める準備には時間が要ります。
噛まずに飲む人も、よく噛んで飲む人も居るように、咀嚼も個人差があるので、受け止める時間も、頑張り方も人それぞれで、それが普通です。 -
泣いていい
大人だから泣いていけないなんて事はありません。
誰かに見られていなければ人に知られず、好きなだけ泣けばいいのです。
「泣きたいだけ泣く事」に成功した自分はまた一歩進みます。
-
-
前向きな言葉を知る
いま前向きな言葉を受け止める事はできなくても、読み物として読んでみましょう。
知って、覚えておいて、いつか思い出してみてください。こういう言葉や格言は書籍にまとまっている事もあります。
より多くの言葉を知りたい場合は書籍を求めて見るといいかもしれません。-
気づけば改善できる
気づかなかった事はそのままだった事が、きづいた事で改善できるようになりました。
自分がより成長できる準備が始まりました。 -
知るは希望
恐怖の正体は未知です。未だ知らない事は対処が不明です。
体験したところで成功するか失敗するか分からない未知は、失敗の恐怖を潜在的に怯えて恐怖します。恐れているソレは失敗すると命を奪われる事でしょうか?
期待に背いたり、人望を失ったり、職を失ったりしても、死なないなら違う形で再挑戦ができます。
挑戦を繰り返すと、時間と回数は個人差があっても必ず成功が訪れます。
成功を知る事によって、遠い距離にあった望みを叶える可能性が上がり、望みまでの距離が近くなります。この現象を希望と言います。 -
周囲の否定は変われる証
努力や挑戦をしようとした貴方を否定する人が居ませんか?
否定するのは「貴方が出来っこないから」「貴方に出来てほしくないから」でしょう。
つまり「成し遂げた貴方」は「貴方を否定した人が思う貴方」から変われる証拠になります。 -
大変なのは大きく変われるから
大変という文字は「大きく変わる」という文字通りの作りです。
いま自分が大変だと思っているなら、乗り越えた未来の自分は成長し、大きく変わっている筈です。 -
底に居るなら昇るだけ
いま底辺に居ると思うなら、もう落ちる事はないので、安心して挑戦しましょう。
あとは昇るだけです。 -
神は越えられる試練しか与えない
宗教的な考えになりますが、直面している事実が難題でも、何らかの手段は必ず残されています。
元々外国語の言葉なので翻訳が諸説ありますが「神は耐えられぬ誘惑にあわせない」と訳されるようです。
参考 https://diamond.jp/articles/-/244598 -
訪れるべくして訪れた
人生の節々には自分を劇的に成長させるイベントが設けられています。
いま直面している難題は今の自分に必要だからこそ訪れたイベントです。
そのイベントを成し遂げた自分は、人生に必要な能力を成長させているでしょう。 -
いま自分の物語が始まった
自分の人生の主人公は自分です。
困難に遭遇した今ドラマが始まりました。自分という役者を演じましょう。
自分ドラマの脚本を書くのも自分です。結末は自分で決められます。 -
進んでいるから壁にぶつかる
そもそも立ち止まっている人は壁にぶつかりません。
壁にぶつかったなら、それは自分が前進していた証拠です。 -
止まない雨は無い
地球上では梅雨も雨季も、いつか必ず晴れます。
いま心に雨が降り続いていても、必ず晴れが訪れるのは歴史が証明しています。
晴れたら何をしたいですか? -
雨無くして虹無し
ノーレインノーレインボーという英語が由来です。
雨が降っていても頑張り続けているのなら、雨上がりに虹を見ましょう。 -
行動は全て成功
何もしない事が失敗であり、行動を起こしたら体験を必ず得ます。
その体験は「これで上手くいく」か「このパターンは上手くいかないという学習」のどちらかであり、次へ活かせる要素です。
何もしなければ得る物もありません。行動すれば必ず学びを得ます。
学びを得る事こそ成功であり、挑戦しない事が失敗です。 -
人は人で磨かれる
ダイヤモンドはダイヤモンドでしか磨けないように、人は人と接する事で磨きが掛かります。
全ての人類に好かれる事は元々不可能です。何をしたところで野次を飛ばす人は居ます。
人付き合いが下手で失敗して挫ける事があるかもしれませんが、何もしてないのとは大違いです。
自ら改善を望んで選んだ行動は必ず正解です。
何百人と会っていると磨きが掛かり何かしら成長します。 -
嫌われたら気を使う必要が無い
嫌われたり、縁を切られたり、ブロックされても挫ける必要はありません。
後から合わないと分かるべく人が、いま合わないと分かったのであって早く分かった事に喜びましょう。
今後は合わない人に気を使う必要はありません。
好きな人に気を使いましょう。 -
人は変われる
自分が未だに10歳児と同じ考えかと問われたら違うと答えるのが当然でしょう。
自身が既に証明しています。歳を取れば、その年月と共に学びを得て必ず変われます。
「変われない」と唱える人は「あなたは乗り越えたら変わる」と証明してくれている人です。 -
始める事に遅いはない
〇歳だから挑戦していけない理由なんてありません。
思い立ったが吉日、今から始めるのが最も早くなります。 -
天才は人を育てられない
天才と比べて落ち込む事はありません。
天才は勘で何となく成功を繰り出しますが、勘では再現性のある人を育てられません。凡人は努力によって成長する為、成長したあとは意図して再現できるようになります。
再現できるという事は、人を育てて導けるという事です。
天才が叶わない力を持っています。 -
「明るい日」と書いて明日と読む
明日が明るい日なら、昨日の明日は今日で、実質毎日明るい日です。
-
-
向き合い方を考える
プラス思考の人は無意識にやっている事があります。
ポジティブを呼び寄せる方法をいくつか紹介します。リンク先を見ると続きを読めます。運営継続のご協力をお願いします。
お名前.com
前向きな言葉っていいね。
まずは自分を変える事からやってみよう。